usagi-san

統計学とゲームとかをメインに解説していくよ。 数式とかプログラミングコードにミスがあったり質問があったりする場合はコメントで受け付けます。すぐに対応します。

統計学

仮説検定【統計学】

2021/3/17    

母集団分布のパラメータを推定する方法に一つである統計的仮説検定をみていく。 ここでは、ネイマン・ピアソンの定理に基づく尤度比検定の概要を解説していく。 また、仮説検定で重要な定理であるネイマン・ピアソ ...

統計学

【統計学】標本分散の分布

2022/6/8    

標本平均の分布に続き、標本分散の分布をみていく。 ここでは、母集団分布が正規分布であると仮定する。 母集団分布が正規分布の際、標本分散はカイ2乗分布に従うことを示していく。 標本分散の分布 確率変数\ ...

R言語

【R言語】一般化線形モデル 関数glmの使いかた

一般化線形モデルを行う方法を解説していきます。 R言語で回帰分析を行う方法については、以下の記事で紹介しています。 一般化線形モデルを用いることで、母分布が正規分布でなくても線形モデルを構築することが ...

統計学

【統計学】標本平均の分布

2022/8/25    

母平均を推定する尺度として標本平均がある。 ここでは、標本平均を定義し、その期待値や分散を導出する。 また、標本平均に関連したものとして、中心極限定理も紹介する。 標本平均 定義1 標本平均 \(x_ ...

R言語

R言語 rbindやcbindを使いやすくしてみた【自作関数】

こんにちは、usagi-sanです。 今回は自作関数の紹介をします。 ベクトルやデータフレームを簡単に縦、横方向に結合できる関数を作ってみました。 R言語でベクトルやデータフレームを結合させる際、デー ...

統計学

【統計学】離散分布の再生性 

2021/2/4    

前回の連続分布の再生性に続いて、様々な離散分布の再生性を示す。 確率分布の再生性の定義については、連続分布の再生性を参照されたい。 代表的な離散分布である二項分布や負の二項分布、ポアソン分布の再生性を ...

R言語

R言語 ベクトルやリストの操作 appendやinsertを導入する【自作関数】

2023/2/10    ,

こんにちは、usagi-sanです。 今回は、R言語のベクトルやリストの操作を紹介していきます。 Rでは、ベクトルやリストなどのオブジェクトがありますが、これらのオブジェクトには他の言語に存在するメソ ...

統計学

【統計学】確率分布の無記憶性

2021/1/25    

確率分布の重要な性質である無記憶性について解説する。 無記憶性の定義を紹介し、幾何分布と指数分布についてこの性質が成り立つことを示す。 無記憶性 定義1 離散確率分布の無記憶性 集合\(\{0, 1, ...

楕円型分布

楕円型分布のモーメントとキュムラント

2021/1/18    ,

楕円型分布のモーメントとキュムラントを計算する。 また、4次キュムラントである尖度も導出する。 多変量正規分布を含む楕円型分布の4次キュムラントの一般化を行う。 楕円型分布の4次モーメント 楕円型分布 ...

R言語

【R言語】再帰関数の作り方

今回は、Rで再帰関数を作る方法を解説していきます。 R言語でも、他の言語と同様に再帰関数を書くことができますが、若干分かりづらい部分もあります。 特にvoid型の再帰関数を作るときに、ちょっとした工夫 ...