• usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

  • usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App
  • プライバシーポリシー

R言語

【R言語】母分散の比の信頼区間

2023/3/19    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析

R言語で分散が既知のときの母分散の比の信頼区間を算出する関数やその実行例について解説します。 実行例では、データセットから母分散の比の信頼区間を計算するだけでなく、母分散の比の信頼区間の意味を図で説明 ...

R言語

【R言語】母分散の信頼区間の計算

2023/3/9    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析

R言語で母分散の信頼区間を算出する関数やその実行例について解説します。 実行例では、データセットから母分散の信頼区間を計算するだけでなく、母分散の信頼区間の意味を図で説明します。 この記事で扱うプログ ...

計算フォーム

【計算フォーム】ベータ分布の確率密度関数 確率密度の計算

2023/3/2    統計学, 統計解析, 計算フォーム

ベータ分布の確率密度関数の計算フォームを作りました。ベータ分布の確率密度を算出することが可能です。 分布関数については次の記事で扱っています。ベータ分布の下側確率を計算したい方は次の記事を参照してくだ ...

統計学

【統計学】自由度が無限大のときのF分布 カイ二乗分布への収束

2023/2/26    統計学

自由度が無限大であるときのF分布について解説する。 第二自由度を大きくするとF分布に従う確率変数が第一自由度のカイ二乗分布布へと収束する性質とその証明を行う。 自由度が無限大のときのt分布の性質につい ...

計算フォーム

【計算フォーム】ベータ分布の確率点 下側確率点の算出

2023/2/17    統計学, 統計解析, 計算フォーム

ベータ分布の確率点の計算フォームを作りました。ベータ分布の下側確率点を計算することが可能です。 ベータ分布の分布関数の計算フォームについては次の記事を参照してください。 以下、この記事で扱う確率点の概 ...

計算フォーム

【計算フォーム】ガンマ分布の確率密度関数 確率密度の計算

2023/2/12    統計学, 統計解析, 計算フォーム

ガンマ分布の確率密度関数の計算フォームを作りました。ガンマ分布の確率密度を算出することが可能です。 分布関数については次の記事で扱っています。ガンマ分布の下側確率を計算したい方は次の記事をクリックして ...

R言語

【R言語】リストの操作 作成・値の代入・要素の追加など

2023/2/10    R言語, プログラミング

R言語のリストの操作(作成や値の代入、要素の追加など)をまとめました。 この記事では以下のリストに関する操作を実行例とともに分かりやすく解説しています。 この記事で学べる事 リストの作成 リストの参照 ...

計算フォーム

【計算フォーム】ガンマ分布の乱数の生成

2023/2/8    統計学, 統計解析, 計算フォーム

ガンマ分布の確率密度関数の計算フォームを作りました。ガンマ分布の確率密度を算出することが可能です。 ガンマ分布の確率密度関数の計算フォームは次の記事で扱っています。 ガンマ分布の乱数生成 計算フォーム ...

R言語

【R言語】フィッシャーのZ変換を用いた相関係数・相関係数の差の検定

2023/1/28    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析

R言語でフィッシャーのZ変換を用いた相関係数の検定を行う方法を紹介します。 この記事では、正規近似であるフィッシャーのZ変換による相関係数の検定と相関係数の差の検定を解説していきます。 相関係数の検定 ...

R言語

【R言語】警告warningの非表示の仕方

2023/1/22    R言語, プログラミング

R言語の警告warningを非表示にする方法を紹介します。 警告の設定を変更する方法を実行例付きで分かりやすく解説していきます。 この記事で扱うプログラミングコードは以下からダウンロードできます。 警 ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 27 Next »
  • Post
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

検索

人気記事

最近の投稿

  • 【R言語】F検定テンプレートスクリプト
  • 【R言語】経験密度関数・経験分布関数のプロット 関数densityとecdfの使い方
  • 【R言語】ベータ関数とガンマ関数 関数beta, gammaの使い方
  • 【R言語】1標本t検定テンプレートスクリプト
  • 【統計学】標準偏差の不偏推定量

最近のコメント

  • R言語 ポアソン検定 に usagi-san より
  • R言語 ポアソン検定 に masa より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に usagi-san より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に T より
  • 標本平均ベクトル・標本共分散行列の一致性 に aki より

アーカイブ

カテゴリー

  • R言語
  • Salesforce
  • Unity
  • 多変量正規分布
  • 未分類
  • 楕円型分布
  • 統計学
  • 線形代数
  • 計算フォーム

スポンサー

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

© 2025 ウサギさんの統計学サロン