R言語

【R言語】警告warningの非表示の仕方

  1. HOME >
  2. R言語 >

【R言語】警告warningの非表示の仕方

スポンサーリンク

R言語の警告warningを非表示にする方法を紹介します。

警告の設定を変更する方法を実行例付きで分かりやすく解説していきます。

この記事で扱うプログラミングコードは以下からダウンロードできます。

警告の設定の変更

警告を非表示・表示に切り替える方法は以下の通りです。

  • options(warn = -1)で警告を非表示
  • options(warn = 0)で警告を表示

optionswarnの値を変えてあげることで、警告の表示の設定を変更することができます。

下の画像のような赤い警告消したいときに重宝します。

警告

この後、警告を非表示にする実行例について見ていきます。

実行例

Rを実行していると、次のような警告が表示されることがしばしばあります。

この警告を消したいときは、optionswarnを変更してあげる必要があります。

警告の前にoptions(warn = -1)を加えることで、警告を非表示にすることができます。

デフォルトの警告が表示される状態に戻したい場合は、options(warn = 0)にします。

ここから先は、関数warningを使って強制的に警告を出すような例ではなく、もっと具体的な警告の非表示の消し方について見ていきます。

解析をする中で、次のように結果をファイルに上書きする際に警告が良く発生します。

上書きの際の警告を非表示にするには、次のようにwrite.tableの前後をoptions(warn = -1)options(warn = 0)で囲みます。最後にoptions(warn = 0)を実行するのは、警告の設定をデフォルトに戻すためです。

実行しても警告が表示されなくなりました。

まとめ

R言語で警告warningを非表示にする方法を解説しました。

optionswarn-1にすることで警告を非表示に設定できます。

また、表示するように変更したいときはwarn0にします。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

usagi-san

統計学とゲームとかをメインに解説していくよ。 数式とかプログラミングコードにミスがあったり質問があったりする場合はコメントで受け付けます。すぐに対応します。

-R言語
-,