• usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

  • usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App
  • プライバシーポリシー

統計学

連続分布の積率母関数【統計学】

2020/9/24    統計学

ここでは積率母関数を定義し、様々な分布の積率母関数を導出していく。 積率母関数と積率(モーメント)との関係も述べる。 離散分布の積率母関数については、離散分布の積率母関数を参照されたい。 連続確率変数 ...

プログラミング

R言語

R言語 クロス集計表・ピボットテーブルの作り方

2022/1/31    R言語, プログラミング

こんにちは、usagi-san です。 今回は集計表及び、ピボットテーブルの作成方法をみていきます。 クロス集計表は、factor型のデータの各levelの度数、和、平均を取り扱う際に便利です。 エク ...

R言語

【R言語】関数t.testを用いた母平均の検定 1標本t検定

2022/6/27    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析

今回はR言語で、母平均についての検定であるt検定を行う方法を解説していきます。 t検定を実行する関数やその実行例を紹介します。 実行例では、実際にデータセットを用いて母平均の検定を行うだけでなく、検定 ...

多変量解析

多変量正規分布

多変量正規分布の極座標変換

2020/9/10    多変量正規分布, 多変量解析, 統計学

楕円型分布族の1つである多変量正規分布に従う確率ベクトルに楕円型分布で導入した極座標変換を行う。 多変量正規分布の極座標変換 多変量正規分布に従う確率ベクトルの極座標変換を行う前に、次の補題を考える。 ...

楕円型分布

多次元の極座標変換

2020/9/10    多変量解析, 楕円型分布, 統計学

\(n\)次元の極座標変換に関するヤコビアンや\(n\)次元単位球面の表面積をみていく。 \(n\)次元極座標変換 定理1 \(n\)次元極座標変換 直交座標から極座標への変換は\begin{alig ...

プログラミング

R言語

R言語 マインスイーパー

2020/9/10    R言語, プログラミング

こんにちは、usagi-sanです。 今回は、統計解析やデータ解析用のスクリプト言語であるR言語を用いてマインスイーパーを作成しました。 R言語は手続き型の言語であるため、クラスを定義することはほとん ...

線形代数

線形代数

ブロック行列について#2

2020/9/10    多変量解析, 線形代数

前回のブロック行列について#1の続きです。 表記や添え字は同じなので、前回の記事から読むことをお勧めします。 逆行列 定理1 ブロック行列の逆行列 正則行列\(\boldsymbol{A}\)を、ブロ ...

統計学

離散分布の特性関数【統計学】

2020/9/24    統計学

ここでは特性関数を定義し、様々な分布の特性関数を導出していく。 特性関数と確率関数との関係、また、積率(モーメント)との関係も述べる。 離散確率変数の特性関数 ある確率変数に対して、特性関数が存在する ...

統計学

離散分布の積率母関数【統計学】

2020/9/24    統計学

ここでは離散分布の積率母関数を定義し、様々な分布の積率母関数を導出していく。 積率母関数と積率(モーメント)との関係も述べる。 連続分布の積率母関数については、連続分布の積率母関数を参照されたい。 離 ...

R言語

R言語 データ整形 データセットの分割・併合【初心者向け】

2022/5/7    R言語, プログラミング

こんにちは、usagi-sanです。今回は教育用標準データセットSSDSE-2020B.csvを用いて、複数のデータセットを用いたデータ整形の練習をしていきます。 データセットを複数に分割したり、分割 ...

« Prev 1 … 22 23 24 25 26 27 Next »
  • Post
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

検索

人気記事

最近の投稿

  • 【R言語】F検定テンプレートスクリプト
  • 【R言語】経験密度関数・経験分布関数のプロット 関数densityとecdfの使い方
  • 【R言語】ベータ関数とガンマ関数 関数beta, gammaの使い方
  • 【R言語】1標本t検定テンプレートスクリプト
  • 【統計学】標準偏差の不偏推定量

最近のコメント

  • R言語 ポアソン検定 に usagi-san より
  • R言語 ポアソン検定 に masa より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に usagi-san より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に T より
  • 標本平均ベクトル・標本共分散行列の一致性 に aki より

アーカイブ

カテゴリー

  • R言語
  • Salesforce
  • Unity
  • 多変量正規分布
  • 未分類
  • 楕円型分布
  • 統計学
  • 線形代数
  • 計算フォーム

スポンサー

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

© 2025 ウサギさんの統計学サロン