• usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

  • usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App
  • プライバシーポリシー

R言語

【R言語】加重平均の計算 重み付きの平均 記述統計

2023/12/13    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析, 記述統計

R言語で重み付きの平均である加重平均を計算する関数やその使用例について紹介していきます。 実行例では、加重平均の具体的な計算例について見ていき、どのような場面で用いられるのか理解を深めていきます。 こ ...

統計学

【統計学】加重平均の計算 重み付きの平均 記述統計

2023/12/7    統計学

重み付きの平均である加重平均について解説する。 加重平均の定義やその具体的な計算例や用い方について詳しく見ていく。 R言語での加重平均の計算については以下の記事を参照。 算術平均(相加平均)・幾何平均 ...

R言語

【R言語】Rのヘルプの参照の仕方 関数help

2023/11/19    R言語, プログラミング

R言語のヘルプの使い方について解説します。 Rを使っていると関数やパッケージの使用方法が分からなく困る時が多々あります。 関数helpを使うことで関数やパッケージの用途や使用例を見ることができます。 ...

統計学

【統計学】偏差積和の公式

2023/10/14    統計学

偏差積和の公式とその導出について紹介する。 偏差積和の公式や標本分散や標本共分散との関係についてみていく。 偏差積和の公式 次の2つの偏差積和に関する公式について解説する。 \begin{align} ...

R言語

【R言語】中央値・四分位数・最大値・最小値の計算 記述統計

2023/10/12    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析, 記述統計

R言語で中央値や四分位数、最大値、最小値を求める関数やその実行例を解説します。 データの中央値や四分位数、最大値、最小値の計算の例や、これらの要約統計量と箱ひげ図の関係も紹介します。データの要約の流れ ...

R言語

【R言語】2標本t検定テンプレートスクリプト

2023/10/3    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析

R言語の2標本t検定のテンプレートファイルを紹介します。 t検定のスクリプトファイルは以下のgithubまたは、ダウンロードリンクより入手できます。 t検定の実行したいときのテンプレートファイルとして ...

R言語

【R言語】分散が未知のときの母平均の信頼区間の計算

2023/10/1    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析

R言語で分散が未知のときの母平均の信頼区間を算出する関数やその実行例について解説します。 実行例では、母平均の信頼区間だけでなく母平均の差の信頼区間の求め方について見ていきます。2つの母集団の分散が同 ...

計算フォーム

【計算フォーム】ウィルコクソンの順位和検定 マン・ホイットニーのU検定 p値の算出

2023/9/29    統計学, 統計解析, 計算フォーム

位置パラメータの差の検定であるウィルコクソンの順位和検定(マン・ホイットニーのU検定)のp値の計算フォームを作りました。 以下、計算フォームのウィルコクソンの順位和検定(マン・ホイットニーのU検定)の ...

統計学

【統計学】歪度と尖度 記述統計

2023/9/21    統計学, 記述統計

データの分布の形状(対称性や鋭さ)を表す尺度である歪度と尖度について解説する。 ここでは、母集団分布ではなく観測値に基づく標本歪度と標本尖度の定義やその計算例を扱う。 計算例では、様々なデータに対して ...

計算フォーム

【計算フォーム】離散一様分布の分布関数 下側確率の計算

2023/9/18    統計学, 統計解析, 計算フォーム

離散一様分布の分布関数の計算フォームを作りました。離散一様分布の下側確率を計算することが可能です。 以下、この記事の計算フォームで扱う分布関数の概要です。算出される下側確率は次の確率に基づいて計算され ...

« Prev 1 2 3 4 … 27 Next »
  • Post
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

検索

人気記事

最近の投稿

  • 【R言語】F検定テンプレートスクリプト
  • 【R言語】経験密度関数・経験分布関数のプロット 関数densityとecdfの使い方
  • 【R言語】ベータ関数とガンマ関数 関数beta, gammaの使い方
  • 【R言語】1標本t検定テンプレートスクリプト
  • 【統計学】標準偏差の不偏推定量

最近のコメント

  • R言語 ポアソン検定 に usagi-san より
  • R言語 ポアソン検定 に masa より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に usagi-san より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に T より
  • 標本平均ベクトル・標本共分散行列の一致性 に aki より

アーカイブ

カテゴリー

  • R言語
  • Salesforce
  • Unity
  • 多変量正規分布
  • 未分類
  • 楕円型分布
  • 統計学
  • 線形代数
  • 計算フォーム

スポンサー

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

© 2025 ウサギさんの統計学サロン