• usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

  • usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App
  • プライバシーポリシー

R言語

【R言語】分散の比の検定・F検定 関数var.testの使い方

2022/7/5    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析

R言語でF検定を実行する方法を解説していきます。 2群間の等分散性の検定であるF検定を実行する関数とその実行例について見ていきます。 F検定の詳細については、下の記事で解説しています。 また、この記事 ...

統計学

【統計学】等分散性のF検定・分散の比の検定

2022/7/5    統計学

2つの母集団の分散の比ついての仮説を検定する際に用いられるF検定を解説する。 F検定の検定統計量の導出や検定統計量がF分布に従うことの証明をしていく。 また、母集団の分散の比を検定しt検定を行う際の検 ...

統計学

多変量の連続分布のモーメント【統計学】

2021/6/21    統計学

この記事では、多変量の連続分布のモーメントについて解説する。 多変量の連続分布のモーメントの定義を与え、様々な分布の平均ベクトルや共分散行列を導出する。 単変量の連続分布のモーメントに関しては、連続分 ...

統計学

【統計学】カイ二乗検定 適合度検定・独立性の検定

2022/6/27    統計学

カテゴリカルデータに関する検定の一種であるカイ二乗検定を解説する。 カイ二乗検定の定義を与え、適合度検定、一様性の検定、独立性の検定の検定統計量や棄却域をみていく。 R言語でのカイ二乗検定の実行方法に ...

R言語

【R言語】フィッシャーの正確率検定 関数fisher.testの使い方

2022/6/30    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析

R言語でフィッシャーの正確率検定を実行する方法をみていきます。 前回紹介したカイ2乗検定の引き続き、カテゴリカルデータの検定方法であるフィッシャーの正確率検定の実行例を紹介します。 カイ2乗検定につい ...

多変量解析

多変量正規分布

標本平均ベクトルの分布

2021/12/18    多変量正規分布, 多変量解析

標本平均ベクトルの分布についてみていく。 母集団分布が多変量正規分布である場合の標本平均ベクトルの従う分布を導出する。 標本平均の分布で単変量の場合を見てきたが、これらの単変量の結果を多変量へと拡張し ...

統計学

【統計学】一致推定量・統計量の一致性

2022/7/12    統計学

統計量における推定量の1つである一致推定量についてみていく。 推定量の一致性はZ検定などの大標本においてきわめて重要である。 この記事では、一致推定量の定義を与えて種々の推定量(標本平均や標本分散)が ...

多変量解析

多変量正規分布

平均ベクトルの検定とその信頼区間

2021/5/24    多変量正規分布, 多変量解析

平均ベクトルの検定とその信頼区間を解説する。 この記事では、単変量のときの平均の検定を多変量に拡張していく。 また、母集団分布は多変量正規分布とし共分散行列が既知である下で、検定と信頼領域を与える。 ...

統計学

【統計学】期待値の性質・多変数分布のモーメント

2022/7/29    統計学

多変数分布のモーメントに関する様々な性質をみていく。 多変数分布のモーメントの定義を与えて、和や積などの様々な性質を導出する。 また、独立な確率変数の和の期待値や分散をどのように表現できるかみていく。 ...

R言語

R言語 エクセルに色を塗る【自作関数】

2022/5/7    R言語, プログラミング

こんにちは、usagi-sanです。今回は、R言語でエクセルファイルに色を塗る方法を紹介します。 統計解析を行う中で、解析結果の表などをエクセルに保存することがあると思います。解析結果を見やすくするた ...

« Prev 1 … 16 17 18 19 20 … 27 Next »
  • Post
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

検索

人気記事

最近の投稿

  • 【R言語】F検定テンプレートスクリプト
  • 【R言語】経験密度関数・経験分布関数のプロット 関数densityとecdfの使い方
  • 【R言語】ベータ関数とガンマ関数 関数beta, gammaの使い方
  • 【R言語】1標本t検定テンプレートスクリプト
  • 【統計学】標準偏差の不偏推定量

最近のコメント

  • R言語 ポアソン検定 に usagi-san より
  • R言語 ポアソン検定 に masa より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に usagi-san より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に T より
  • 標本平均ベクトル・標本共分散行列の一致性 に aki より

アーカイブ

カテゴリー

  • R言語
  • Salesforce
  • Unity
  • 多変量正規分布
  • 未分類
  • 楕円型分布
  • 統計学
  • 線形代数
  • 計算フォーム

スポンサー

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

© 2025 ウサギさんの統計学サロン