• usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

  • usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App
  • プライバシーポリシー

R言語

R言語 解析結果を自動で色塗りできる関数【エクセル操作不要】

2022/8/11    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析

こんにちは、usagi-sanです。 R言語で統計解析を行う際、検定結果がsummary(ans)の中にリストとして格納されているため、検定結果の操作が難しいと思う方が多いと思います。 また結果の表を ...

R言語

R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】

2022/12/28    R言語, プログラミング

こんにちはusagi-sanです。 この記事では、R言語のデータフレームに関して重要な知識を紹介します。 データフレームの操作はデータ解析や統計解析をするうえで、絶対に必要になってくるので参考になった ...

多変量解析

多変量正規分布

重相関係数

2020/11/29    多変量正規分布, 多変量解析, 統計学

ここでは相関係数をより一般化した重相関係数の解説をする。 重相関係数 \(\boldsymbol{X}\)を\(\boldsymbol{X}^{(1)}\)\(\boldsymbol{X}^{(2)} ...

R言語

R言語入門【初心者向け】

2022/4/7    R言語, プログラミング

こんにちは。usagi-sanです。 この記事では、統計解析やデータ解析で重宝されるR言語をプログラミング初心者に向けて説明していきます。 初心者にもわかりやすいよう、プログラミングの専門用語はなるべ ...

多変量解析

多変量正規分布

多変量正規分布の条件付き分布

2020/11/29    多変量正規分布, 多変量解析, 統計学

条件付き分布 正規分布から求まる条件付き分布は正規性をもつ。条件付き分布の平均は与えられた変数に対し線形的に依存し、 分散、共分散は与えられた変数に全く依存しないことがわかる。 故に条件付き分布は特に ...

多変量解析

多変量正規分布

2変量正規分布の幾何学的解釈

2020/9/10    多変量正規分布, 多変量解析, 統計学

ここでは2変量正規分布の幾何学的解釈を行っていく。 まず重要な相関係数についての定理を述べる。 相関係数に関する性質 定理1 相関係数をパラメータにもつ関数 任意の2変量の分布の相関係数\(\rho\ ...

線形代数

線形代数

ブロック行列について#1

2020/9/10    多変量解析, 線形代数

ここではブロック行列、およびその性質についてみていく。行列をブロックで分割することで2以上の集合に対応する共分散行列を視覚的に解釈しやすくなる。 ブロック行列の定義 \(m\times n\)行列\( ...

多変量解析

多変量正規分布

多変量正規分布の特異分布について

2020/9/10    多変量正規分布, 多変量解析, 統計学

多変量正規分布の線形変換の分布 ここで次の任意の変換を考える。\begin{align}\label{eq1}\boldsymbol{Z} &= \boldsymbol{DX}, \tag{1 ...

多変量解析

多変量正規分布

多変量正規分布の線形結合の分布、確率変数の独立性

2020/9/10    多変量正規分布, 多変量解析, 統計学

この記事では、多変量正規分布の線形結合の分布もまた多変量正規分布に従うことを示す。すなわち正規分布に従う確率変数から成るベクトルについて正則変換を行ったとき、変換後の分布も正規分布に従う確率変数から成 ...

線形代数

線形代数

正定値行列について#3

2020/9/10    多変量解析, 線形代数

系1 正定値行列から一部を削除した行列 \(p\times p\)正定値行列から\(p-q\)個の行を無くし、その行に対応する\(p-q\)個の列を無くした\(q\times q\)行列は正定値行列で ...

« Prev 1 … 24 25 26 27 Next »
  • Post
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

検索

人気記事

最近の投稿

  • 【R言語】F検定テンプレートスクリプト
  • 【R言語】経験密度関数・経験分布関数のプロット 関数densityとecdfの使い方
  • 【R言語】ベータ関数とガンマ関数 関数beta, gammaの使い方
  • 【R言語】1標本t検定テンプレートスクリプト
  • 【統計学】標準偏差の不偏推定量

最近のコメント

  • R言語 ポアソン検定 に usagi-san より
  • R言語 ポアソン検定 に masa より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に usagi-san より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に T より
  • 標本平均ベクトル・標本共分散行列の一致性 に aki より

アーカイブ

カテゴリー

  • R言語
  • Salesforce
  • Unity
  • 多変量正規分布
  • 未分類
  • 楕円型分布
  • 統計学
  • 線形代数
  • 計算フォーム

スポンサー

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

© 2025 ウサギさんの統計学サロン