• usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

  • usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App
  • プライバシーポリシー
多変量解析

多変量正規分布

多変量正規分布のモーメントとキュムラント

2020/9/10    多変量解析, 統計学

ここではモーメントとキュムラントを、特性関数を用いて導出する。詳しくは、多変量正規分布の特性関数を参照されたい。 モーメント 多変量正規分布に従う\(X_1, \ldots, X_p\)のモーメントは ...

R言語

R言語 データ整形 numericやfactorの操作【初心者向け】

2022/5/7    R言語, プログラミング

こんにちは、usagi-sanです。今回は前回の記事に続いて、データ整形の練習をしていきます。 前回は教育用データセットを扱いやすい形に整えました。 今回はデータフレームのnumeric型のデータやf ...

R言語

R言語 データ整形練習【初心者向け】

2022/8/11    R言語, プログラミング

こんにちは、usagi-sanです。 今回は、統計解析に用いるデータを整形する方法について解説します。 統計解析をする際に、約8割から9割の作業がこのデータ整形に費やされます。 マジで面倒くさいです。 ...

多変量解析

多変量正規分布

多変量正規分布の特性関数の補足

2020/10/30    多変量正規分布, 多変量解析, 統計学

ここでは、前回の記事多変量正規分布の特性関数の補足として、特性関数を用いた様々な分布の導出及び、以前に導出した線形結合の分布を特性関数の観点から見ていきます。 また、重要な定理として、Lévyの反転公 ...

プログラミング

R言語

R言語 解析に用いるファイルを自動で整理する関数【フォルダーの作成不要】

2020/10/2    R言語, プログラミング, 統計解析

こんにちは、usagi-sanです。 今回は統計解析で用いる解析データ(csvやexcel)、そのデータを解析するプログラミングファイル(ファイル.R)、統計解析などの結果のファイル(csvやexce ...

多変量解析

多変量正規分布

多変量のLévyの反転公式の証明

2020/9/10    多変量解析, 統計学

この記事では、多変量のLévyの反転公式の証明をしていく。 多変量のLévyの反転公式 まず多変量のLévyの反転公式の証明の前提として、次の補題を用いる。 補題1 三角関数の不等式 次の積分が成り立 ...

多変量解析

多変量正規分布

多変量正規分布の特性関数

2020/9/10    多変量正規分布, 多変量解析, 統計学

この記事では、多変量正規分布の特性関数を導出します。 1変量から多変量への自然な一般化が示されます。 特性関数 多変量正規分布の特性関数は密度関数に似た形をもつ。容易に、特性関数からモーメントとキュム ...

プログラミング

R言語

R言語でデータ解析【初心者向け】

2020/9/10    R言語, プログラミング, 統計学

こんにちは、usagi-sanです。 今回は、データの平均値、分散、相関係数を求めたり、グラフをプロットしたりすることで、データの扱い方や解釈の方法を学んでいきます。 特に相関係数を求めて、グラフを描 ...

多変量解析

多変量正規分布

偏相関係数の公式

2020/9/10    多変量正規分布, 多変量解析, 統計学

この記事では、偏相関係数が逐次的に計算されることを具体例を用いて説明する。 最終的に、以前に書いた記事条件付き分布の定義2の偏相関係数が漸化式によって計算されることを示す。 3変量のときの条件付き分布 ...

多変量解析

多変量正規分布

条件付き期待値の補足

2020/9/10    多変量正規分布, 多変量解析, 統計学

この記事では以前の記事重相関係数を補足していきます。 前回の記事をあらかじめ読むことをお勧めします。 条件付き期待値の解釈 \(\boldsymbol{\beta}_{(i)}^T\boldsymbo ...

« Prev 1 … 23 24 25 26 27 Next »
  • Post
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

検索

人気記事

最近の投稿

  • 【R言語】F検定テンプレートスクリプト
  • 【R言語】経験密度関数・経験分布関数のプロット 関数densityとecdfの使い方
  • 【R言語】ベータ関数とガンマ関数 関数beta, gammaの使い方
  • 【R言語】1標本t検定テンプレートスクリプト
  • 【統計学】標準偏差の不偏推定量

最近のコメント

  • R言語 ポアソン検定 に usagi-san より
  • R言語 ポアソン検定 に masa より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に usagi-san より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に T より
  • 標本平均ベクトル・標本共分散行列の一致性 に aki より

アーカイブ

カテゴリー

  • R言語
  • Salesforce
  • Unity
  • 多変量正規分布
  • 未分類
  • 楕円型分布
  • 統計学
  • 線形代数
  • 計算フォーム

スポンサー

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

© 2025 ウサギさんの統計学サロン