• usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

  • usagi-san
  • R言語
  • 統計学
  • R言語 自作パッケージ UsagiSan
  • 自作アプリケーション Data-Cleansing App
  • プライバシーポリシー

統計学

【統計学】ポアソン分布の確率質量関数

2022/8/19    統計学

ポアソン分布の確率質量関数について解説する。 ある時間内でのイベント発生数を表すポアソン分布の確率質量関数の定義やその具体例について見ていく。 また、二項分布や指数分布との関係についても紹介する。 ポ ...

計算フォーム

【計算フォーム】重回帰分析 回帰係数の算出

2022/8/14    統計学, 統計解析, 計算フォーム

重回帰分析を実行してくれる計算フォームを作成しました。 目的変数と説明変数のデータを入力するだけで簡単に重回帰分析ができ、回帰係数の算出を行ってくれます。 以下、計算フォームの重回帰分析の概要です。下 ...

R言語

【R言語】ウィルコクソンの順位和検定 マン・ホイットニーのU検定 関数wilcox.test

2022/9/20    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析

R言語でノンパラメトリック検定であるウィルコクソンの順位和検定とマン・ホイットニーのU検定を実行する関数やその実行例を紹介します。 実行例では、正規性をもたないデータセットに対し、ウィルコクソンの順位 ...

計算フォーム

【計算フォーム】幾何分布の分布関数 下側確率の計算

2022/10/4    統計学, 統計解析, 計算フォーム

幾何分布の分布関数の計算フォームを作りました。幾何分布の下側確率を計算することが可能です。 以下、この記事の計算フォームで扱う分布関数の概要です。算出される下側確率は次の確率に基づいて計算されたものと ...

計算フォーム

【計算フォーム】t分布の乱数の生成

2022/10/4    統計学, 統計解析, 計算フォーム

t分布の乱数生成の計算フォームを作りました。t分布の乱数を生成することが可能です。 t分布の確率密度関数の計算フォームは次の記事で扱っています。 t分布の乱数生成 計算フォーム 次の表のnに乱数の数を ...

R言語

【R言語】二項検定 関数binom.testによる母比率の検定

2022/7/28    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析

R言語で二項検定を実行する方法を紹介します。 この記事では、母比率の正確検定である二項検定をR言語で実行する関数とその使用例を紹介します。 小標本に対する母比率の検定の実行方法をまとめました。 この記 ...

R言語

【R言語】主成分分析 変数の寄与率の計算や次元の削減

2022/7/27    R言語, プログラミング, 統計学, 統計解析

R言語で主成分分析を実行する関数やその実行例を解説していきます。 多変量解析において各変数の寄与率を調べるためや多変量データの要約に用いられる主成分分析をR言語で実行する流れを詳しくみていきます。 実 ...

統計学

【統計学】2×2分割表に対する独立性の検定の公式

2022/7/24    統計学

2×2分割表の独立性の検定の公式について紹介する。 2×2分割表に対する独立性の検定の統計量の公式とその導出法について見ていく。 カイ二乗検定については以下の記事を参照されたい。 2×2分割表に対する ...

計算フォーム

【計算フォーム】回帰直線のプロット 単回帰分析

2022/7/21    統計学, 統計解析, 計算フォーム

回帰直線を描画するフォームを作成しました。 表に2変数のデータを記入することで簡単に回帰直線を描くことができます。 以下、計算フォームの回帰分析の概要です。 回帰直線 計算フォーム 2組の\(n\)個 ...

R言語

【R言語】関数の定義 functionの使い方

2022/7/31    R言語, プログラミング

R言語で関数の定義の仕方を解説していきます。 この記事では以下の内容が学べます。 この記事で学べる事 関数の作り方 再帰関数の作り方 関数の値渡しと参照渡し 関数のスコープ 通常の関数だけでなく再帰関 ...

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 … 27 Next »
  • Post
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

検索

人気記事

最近の投稿

  • 【R言語】F検定テンプレートスクリプト
  • 【R言語】経験密度関数・経験分布関数のプロット 関数densityとecdfの使い方
  • 【R言語】ベータ関数とガンマ関数 関数beta, gammaの使い方
  • 【R言語】1標本t検定テンプレートスクリプト
  • 【統計学】標準偏差の不偏推定量

最近のコメント

  • R言語 ポアソン検定 に usagi-san より
  • R言語 ポアソン検定 に masa より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に usagi-san より
  • R言語入門 データフレーム練習【初心者向け】 に T より
  • 標本平均ベクトル・標本共分散行列の一致性 に aki より

アーカイブ

カテゴリー

  • R言語
  • Salesforce
  • Unity
  • 多変量正規分布
  • 未分類
  • 楕円型分布
  • 統計学
  • 線形代数
  • 計算フォーム

スポンサー

統計学をwebで解説していきます。また統計学に関連する分野も扱っています。データサイエンスに必要なR言語の知識も学べます。

ウサギさんの統計学サロン

© 2025 ウサギさんの統計学サロン