WindowsでRStudioをインストールしエディターを起動したときに表示されるエラーの対処法について解説します。
初めてRStudioをインストールしたときに毎回コンソール上にError in normalizePathというエラーが表示され、困っている方が多いと思います。
画像付きでエラーの直し方を分かりやすく見ていきます。
Error in normalizePathについて
エディターを起動したとき、また何かしらを実行したときに次のError in normalizePathというエラーがコンソールに表示されてしまうのは、Rの環境変数であるR_USERにマルチバイト文字が入っているからです。
以降、パスに空白があると思いますが、筆者の個人情報が含まれているため塗りつぶしているだけです。

RStudio install 8
Sys.getenvを実行するとR_USERに???が含まれているのが確認できます。
不正なパスが設定されているためこのようなエラーが毎回発生します。
これを直すにはWindowsの環境変数でマルチバイトを含まないパスをR_USERとして新規作成する必要があります。
参考にした記事を次に載せます。
https://qiita.com/kattsu2003/items/694c2cb066f19250470d
まず、Windowsキー+Pause breakなどでシステム>バージョン情報に行きます。

RStudio エラー対処法1
次にシステムの詳細設定をクリックします。
詳細設定をクリックするとシステムのプロパティが出てきます。環境変数をクリックしましょう。

RStudio エラー対処法2
クリックすると環境変数の設定画面が表示されます。上のユーザー環境変数で新規をクリックします。

RStudio エラー対処法3
クリックしたら、変数名にR_USER、変数値にマルチバイト文字を含まないパスを設定します(ここでは:C/Users/ユーザー名/Rにしています)。
クリックしたらOKをクリックします。

RStudio エラー対処法4

RStudio エラー対処法5
環境変数の画面でもOKをクリックしましょう。これで環境変数の設定が完了しました。
RStudioを再び起動すると、次のようにエラーが消えているのが確認できます。

RStudio エラー対処法6